しょうゆメーカー検索

マルキン醤油【盛田株式会社小豆島工場】 marukin

工場見学 Factory visit創業100年以上

所在地Head Office 〒761-4498
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850番地
TEL 0879-82-1221
URL http://moritakk.com/products/brand/marukin
創業年Establishment 1907年(明治40年)

製造しているしょうゆの種類

  • こいくち
  • うすくち
  • さいしこみ

主な銘柄

マルキン こいくち

マルキン うすくち

マルキン さいしこみ

工場見学情報 Factory visit information

見学日 不定休
※館内メンテナンスや災害等、やむを得ない理由でお休みをいただく場合があります。詳しくはお問い合わせください。
見学予約 不要
お問い合わせ先 マルキン醤油記念館
開館時間 9:00~16:00
(7月20日~8月31日、10月16日~11月30日は~16:30)
電話 0879-82-0047(受付時間:9:00~17:00)
FAX 0879-82-6875
団体の場合は事前の予約をお願いします。
その他 ◆マルキン醤油記念館について
「マルキン醤油記念館」は1987年に丸金醤油の創業80周年を記念して、大正初期に建てられた工場のひとつを記念館として改装開館しました。諸味からしょうゆを搾り出す圧搾工場だったこの建物は、合掌造りとしては国内最大規模を誇るもので、1996年に国の登録有形文化財に指定されました。


【見学内容】
①マルキン醤油記念館
しょうゆ造りの歴史や製造方法を昔の道具やパネルを使って分かりやすく紹介しています。古くから使われていた貴重な道具の展示など、しょうゆ造りの歴史や技術を肌身で感じることのできる記念館です。

②圧搾工場
マルキン醤油記念館に隣接する諸味圧搾工場は現在稼動しているものです。この工場は二階のテラス部分から中を見学することができます。大きなプレス機(圧搾機)でしょうゆを搾っています。

③天然醸造蔵 ギャラリーステージ
マルキン醤油記念館より徒歩3分の工場内にある4号天然醸造蔵に、蔵の内部を窓から見学できるギャラリーステージを設置しています。丸金醤油の創業当時に建てられた4号天然醸造蔵は、100年以上の歴史を持つ木桶仕込みのしょうゆの醸造蔵で、国の登録有形文化財にも指定されています。今でも現役でしょうゆを製造しており、運が良ければ作業風景が見られるかもしれません。

※①~③については9:00~16:00まで無料開放していますので、ぜひお立ち寄りください。

④物産館
ここでしか食べられない、マルキン醤油記念館限定のしょうゆソフトクリームや、限定のしょうゆ、小豆島の特産品を取り揃えております。

工場所在地

香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850

アクセス

【公共交通機関ご利用の場合】
オリーブバス坂手線 丸金前下車すぐ

【お車でお越しの場合】
土庄港から車で30分・坂手港から車で3分・池田港から車で20分・福田港から車で30分・草壁港から車で10分・大部港から車で40分

先頭に戻る